お問い合わせ
お電話によるお問い合わせ
- ☎︎0852-21-2055
- 本社/島根県松江市北田町22-13
- ☎︎0853-73-8080
- 出雲店/島根県出雲市斐川町直江4624
FAXによるお問い合わせ
- ☎︎0852-27-8124
- 本社/島根県松江市北田町22-13
- ☎︎0853-73-8081
- 出雲店/島根県出雲市斐川町直江4624
よくあるご質問
藤栄工業について
- 施工エリアはどこになりますか?
-
島根県(松江市・出雲市・安来市・雲南市・大田市)鳥取県(境港市・米子市)での施工実績があります。その他の島根県・鳥取県内の方もお気軽にご相談ください。
- 自由設計とはどこまで自由にできますか?例えばキッチンをこだわって作りたいので海外の製品を入れたいのですが可能ですか?
-
自由設計では、ヒアリングシートを利用してお客様のご希望・ご要望の聞き取りをし、プランをご提案します。また、当社では最初にライフプランでお客様にあった予算も一緒にご提案するため、予算の心配をせずに自由設計の家づくりができるのがメリットです。
海外製の製品も取り入れることは可能です。ご希望の製品がある場合は、お気軽にご相談ください。
- 納得いくまでプランの変更は可能ですか?
-
可能です。よりよい家づくりができるよう、打合せをする中で変更が必要と考えられたらその都度、ご提案をさせて頂いております
- 「ゾーニング」とはどんなものですか?メリットは何ですか?
-
建築やインテリアにおける設計計画のプロセスの一つです。空間を機能や用途別に分けて、それぞれに必要な広さや位置をゾーンとしてとらえ、それぞれの関係をみながら空間全体の中での位置関係を決めていきます。また、建物の配置、駐車場、道路、隣地、借景等も考えて設計をしています。さらに家事動線などの暮らしやすさや、自然の光や風(パッシブデザイン)、住む人のライフスタイルに応じた空間配置をご提案します。
- 設計士さんがいる会社で設計してもらうと、どんなことがメリットになりますか?
-
ご家族のライフスタイルに寄り添ったオリジナリティあふれる住まいを実現できます。
(「ゾーニング」参照)
狭小住宅や変形敷地など特殊な土地形状に対応した住宅の設計ができます。
特に、当社の設計士は、建物の機能はもちろん、敷地の特性や周囲の環境を活かし、できるだけ家の中に自然の力を取り込み、素材の良さを感じていただける家づくりをしています。
- 「しあわせの家」と「SENSE-℮」の違いはなんですか?
-
「しあわせの家」は自由設計ですので、お客様のライフスタイルに寄り添った家になります。
「SENSE-℮」は企画住宅です。プラン・デザインが決まっています。
設計に関する打合せなどを簡略化しているため、その分高いコストパフォーマンスを実現させた家になります。
- 建てた後のアフターフォローはどうなっていますか?
-
お引き渡し以降も、1年・2年・5年・10年毎にお伺いをして定期点検を行い、住まいに関するアドバイスなど建物のメンテナンスサポートを行っております。
価格・住宅ローンについて
- 予算を抑えるには?ローン控除や資金計画について相談はできますか?
-
できます。当社は、建てた家とともに永きにわたり、ご家族がより豊かでゆとりある生活を送れることが一番大事だと考えています。そのため、一番初めに資金計画の相談とご提案をさせて頂きます。もちろん、住宅ローン控除など、お客様にとって予算の上でお得になりえる情報はしっかりとお伝えします。
- 見積・現地調査・ゾーニングプランの提案・相談等に費用はかかりますか?
-
費用はかかりません。家は大きな買い物になります。見積・現地調査・ゾーニング・プランニングの提案、資金に関する相談などを通して、お客様とともに家づくりのお手伝いをさせて頂きたいので、これらの費用は無料としております。
土地について
- 土地を探してもらうことができますか?
-
可能です。希望のエリアに土地がない方はお気軽にご相談ください。
- 紹介してもらえる土地の災害マップなどきちんと教えてもらえますか?
-
可能です。災害マップなどその土地の特徴は、丁寧にわかりやすくにご説明させていただきます。
- 「建築条件付きの土地」とはなんですか?
-
土地+建物セットで販売される土地です。
自由な間取り設計で家を建てることはできますが、他社で設計・建築はできません。
- 土地を購入する際の注意すべきポイントはありますか?
-
- ・家を建てられる土地かチェックする。
- ・地盤が丈夫かつ災害に強い土地であるか 。
- ・境界線がはっきりしているかどうか。
- ・建築条件を確認しておく。
- ・周りの環境や自治体の福祉・補助制度を調べておく。
などポイントがあります。
家づくりの流れについて
- 新築工事の期間はどのくらいになるのでしょうか?
-
一般的な30~40坪の新築工事期間はおおよそ4ヶ月から5ヶ月程度です。
- 家づくりの流れを簡単に教えてください。
-
- 情報収集・資金計画(土地探しなど)併せて住宅ローンの事前審査
- ゾーニング・プランニングのご提案・見積提案
- 工事請負契約・設計契約(土地売買契約など)
- 住宅ローン本申し込み
- 土地代金支払い・所有権登記
- 詳細打合せ(仕様・設備など)
- 金額の決定
- 工事請負変更契約(決定した仕様での変更契約です。)
- 地鎮祭
- 地盤調査・地盤補強工事
- 基礎着工
- 上棟(棟上げ)
- 完成・引渡し
が主な流れです。
- 地鎮祭・上棟式はしてもらえますか?
-
お手伝いします。場所の準備・進行は行います。お客様に準備して頂くものは、お供え物となります。地鎮祭・上棟式の前にご説明させていただきます。
工法・木造住宅について
- 寒さが苦手です。暖かい家にするにはどうしたらいいですか?
-
高気密・高断熱の家がおすすめです。
当社は断熱材にセルロースファイバー(デコスドライ工法)を採用し、(「しあわせの家」標準仕様)有資格者による確実な施工により、高い気密性と断熱性を実現します。
- 将来のメンテナスは必要ですか?
-
木造住宅を含め、家を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要です。
当社では、適宜定期点検を行い、住まいに関するアドバイスなど建物のメンテナンスサポートを行っております。急な不具合及び修理にも対応させていただいております。
- 施工中にも工事のチェックはしますか?
-
はい。しています。
「基礎配筋検査」…基礎工事に問題ないか検査します。(第三者機関)
「中間検査」…家づくりの途中で、金物、筋交い、防水に問題がないかを確認します。(第三者機関)
「完了検査」…事前の申請通りに、また、お客様との打ち合わせ通りに家が完成したかを検査します(社内検査、公的機関)
- 近所への騒音対策や配慮はどうですか?
-
作業時間は朝8時から夕方18時までと定め、日曜日は作業をしておりません。また、着工前に各業者が集い着工前会議を行い、現場での安全確保・作業工程を共有し、現場の美化に努め、工事期間中も管理と指導を行っています。